cat profile
![]() かえで 2009.9月生まれ 女の子 パステル三毛 甘えん坊だけれど びびりで警戒心が強い面も くるみ(nut)とかえで(maple)で メープルナッツ(maplenut)です♪ 2009.4.23保護 MIX兄弟 2009.6.6新しいご家族の元へ カテゴリ
以前の記事
ブックマーク
note book*
私のもう一つのブログ けいさんの猫ブログ サクラとソラ ☆毎日が日曜日☆Part2 思いつき五七五 So what!my life...これまでと今、そしてこれから... Mke 主婦1年生の生活ブログ その名はポンチャック かおルル。 チェコルル。 ☆ねこのルルちゃん☆ なめネコれおくんピーチくん 飴色猫目 ☆*:・° 2猫娘~あみなみの一日~ もも缶 びびログ La raison d'un sourire~tantanとtotoとの気ままな暮らし♪ Ameriと私の小庭 Home Sweet Home “チップのきもち” おもち日記 スコ・アビ猫日記 まめしょこにっき mameniwa スコとラグ*ぬいぐるみみたいな猫たち 猫柳ぶろぐ くるみパン♪ ちょこどり ひなたのたろとまめ にゃいさん 凸凹にゃんず private matter. 幸せの703号室 かえではこちらの卒業生です テンテンとジャン hibi+ ☆ねこにはかなわぬ☆ ルネオとクロスケと豆太郎とボボと私達 くううすけ日記 YouTube ![]() ![]() ![]() 検索
タグ
その他のジャンル
|
気温19度 晴れ
![]() くるみさんの機嫌が悪うございます(^_^;) ![]() ![]() どうして機嫌が悪いかと言いますと 土曜日、無理やりキャリーバックに押し込まれ(チャックを閉める前に飛び出すこと2回^^;)病院に連れて行ったからです。 金曜日の昼すぎくらいから左目が少し涙目になっていることに気が付きました。 そのうち白っぽい目ヤニのようなものが… くるみの目ヤニは茶色っぽいので、これは普段と違うぞと思い様子を見ていました。 ティッシュでふき取ってもしばらくするとまた出てくるのですが、量はそんなに多くありませんでした。 翌日の土曜日、悪化している感じだったので(涙目と白い目ヤニの量が増える)病院へ連れて行きました。 これだといった病名は特に言われなかったのですが 抗生物質を混ぜた眼軟膏を塗ってとりあえず様子を見ましょうとのことでした。 細菌感染しているといけないので念の為、抗生物質の点眼液が処方されました。 ![]() ![]() 私に点せるか心配でしたが、今のところはちゃんと点せていると思います。 (逃げようとするくるみを後ろからガッチリ抑え込んで、半ば強引に目を開かせて…というのはここだけの話ですが^^;) そして、この日はこれだけでは終わりませんでした。 ついでに健康診断も兼ねて血液検査をしてきたのです。 前回から一年経っていたのでそろそろと思っていたのと、 目のことがあったのでもしかすると正確な数値がでない項目もあるかもしれませんが 嫌がっているのを何度も連れていくよりかは良いかなと思いお願いしました。 肉球にびっしょりの汗をかいて診察台の上でかたまっていました… 獣医さんから「こんなにおとなしくされるがままの子はうちではめずらしい」と言われていました。 そして実は、金曜日の午前中にくるみの尿を持って私だけ病院に行っていたのです。 そろそろ健康診断というのが頭にあったので 1週間ほど前から採尿するための紙コップを猫トイレのそばに置いていたんです。 このところ、私がまだ寝ている明け方にトイレをすませていて 次は病院がしまったあとの夜だったりで なかなかタイミングが合わず採尿できなかったのですが 金曜日、朝ごはんを食べて片付けをしているとくるみがトイレに入る姿が~! しかも屋根のないトイレ(新たに設置したんです)、これはチャンスと静かに近寄って 半分にカットした紙コップを手に持つと、くるみが用を足しはじめたことを確認してから 尻尾を少し持ち上げて紙コップを近づけました。 真下に近づけたという感じではなかったので採れてないかもと思いましたが 確認すると上手く採れていました~ 何かのオマケでもらった一回分のケチャップ容器に入れて、病院のはじまる時間を待って行ってきました。 検査の結果、試験紙が緑色に… 少しアルカリ性に傾いているとのことでした。 ただ顕微鏡でも確認していただいたところ結晶や結石は出なかったようですし 血尿の方も大丈夫とのことで現段階では要観察。 ![]() 問題なく食べていたので、しばらく今までのフードと半々位で食べさせてみようと思います。 (獣医さんは今すぐフードを切り替えなくてもよいという感じだったので) ややこしく書いて、すみません(^^;) 簡単にまとめると、この尿検査の時にくるみも連れていくつもりだったのですが キャリーバックを出した途端、ベッドの下に逃げ込まれてしまったので尿だけ持っていき くるみは来週にでも連れていこうと思っていたんです。 が、結局その日の午後に目の症状が出てしまい翌日連れていくことになったので ついでに血液検査もしてもらってきました。 尿は来月再検査。 血液検査の結果は2週間後位。 目の方はだいぶ良くなり、白い目ヤニのようなものはもう出なくなりました。 ただ目ヤニがいつもより多い気がするので、もう少し点眼剤は続けようと思います。 ![]() 目の方はもし感染症だったらと心配していたのですが、今のところかえでは大丈夫そうです! 前記事にコメント下さった方、ありがとうございました!! 姉やん、OKです! ■
[PR]
by mon-18
| 2010-05-31 21:00
| 健康・病院
|
Comments(20)
くるみちゃん、病院お疲れ様です。
ご機嫌ななめっているみたいだけど、体調の変化を見逃さずに 早めに病院につれてってもらえて、本当は幸せなんだよ~ なんて言ってみても、わかってもらえないですよね(*^_^*) 血液検査は今まで受けさせたことがなかったです。 でも、病気の早期発見につながるから受けたほうがいいですね。 特にのんは太り気味で、今から病気が心配です(-_-;) 前記事、かえでちゃんが本当にたまごを抱いているようですね。 くるみちゃんはとっても神々しいです(笑) かえでちゃんが温めたたまごからは、何が生まれるんでしょう。 笑顔?心温まる出来事? いろいろ楽しく想像させてもらったので、前記事ですが コメント書かせてもらいました。
くるみちゃん、病院よくがんばったね〜!!
「こんなにおとなしくされるがままの子はうちではめずらしい」 ↑くるみちゃんったら、可愛い♪ 目の方も治ってきたみたいでよかったですね。かえちゃんにうつっても大変ですものね。 血液検査も尿検査も、安心のためにも大切ですよね。 なんともありませんように!! かえでちゃん、くるみちゃんのこと心配してあげて優しいですね^^ くるみちゃんも嫌なこと早く忘れて元気出してね〜☆ 元気なくるみちゃん、待ってるよ〜♪
はなゴンさん*
痛い思いもさせてしまいますが、1歳を過ぎたら 1年に1回は血液検査をしてもらっています。 ネコちゃんは泌尿器系の病気にかかりやすいようなので 尿検査も大切みたいですね! たとえ病気なったとしても早期発見ができれば 治る確率はぐっと上がるでしょうし(^^) 前記事に対するコメントもありがとうございます♪ そうですね~、大切に温めた卵ならきっと「優しさ」が生まれてくるのではないかなかと思います(*^^*) 笑顔も心温まる出来事も「優しさ」があれば生まれますよね~
tennjanさん*
病院ではおとなしいんですが、連れて行くまでが大変で^^; でも診察台がぐっしょり濡れてしまうほど肉球に汗をかいて じっと固まってしまっている姿を見るとそれも仕方がないですよね。 ありがとうございます! 目の方はもうだいぶ良くなりました(^^) かえでにうつらなくて本当に良かったです。 検査の結果もなんともないと良いのですが☆ ![]()
ふはっ、文中回答Thanxs!!!
くるみんは災難だったね。カエとのとっくみあいで 爪でもはいったのかもね。 海は点眼したときは脱脂綿に含ませて、なでるフリして・・・ 爪切りと耳掃除は大丈夫なんだけどね
おや!くるみちゃんも病院だったのですね!
くるみちゃんよくがんばりましたね^^ 本当にこまめとおんなじですね(笑 診察台にびたっとくっついて固まってしまうのですよね・・。 あのおびえた姿を見ていると、健康のためとはいえ なんだか可哀想に思えてしまいます>< でも、ちゃんと診察を受けるのは大切なことですものね! くるみちゃんの目ヤニはおさまってきているとのことで、 まだ心配ですが、すこしほっとしました。 血液検査は受けたことがないのですけれど、やはり健康のためには 年1回は受けておいたほうが良いのかもしれませんね! かえでちゃん、くるみちゃんのことが心配なのでしょうね。 ずっと付き添ってくれてるのかしら^^エエ子や~(*^_^*) ![]()
くるみちゃん、もんさん、通院お疲れ様でした!!
うちも結膜炎になったときは目薬を手にしただけで 逃げてしまって、私は精神的に参りました~~(^-^; くるみちゃんの目良くなってきたようで安心しました!! いつもと少しでも違う症状があると心配ですもんね。 やはり何でも早期にお医者さんにかかるのが一番ですよね! かえちゃんきっとくるみちゃんを気遣ってるのですね、やさしいなあ(*^-^*)
健康診断は大切ですよね!
うちも先日、若干アルカリ性に傾いているという尿検査の結果が出たばかり^^; 結晶や血液などが出ているわけではないので様子見でいいでしょう… と言う事で特になにもしていませんが 次の検査でまた同じようであればフードを変えてみるのも考えようと思っています^^ 目薬は大変ですよね^^;もんさんもめげずに頑張ってくださいね!
くるみちゃん、病院お疲れ様でした。
どこのお宅でもキャリーバッグを嫌がって、 肉球に汗して診療に耐えているんですね。 おしっこがアルカリ性に傾いていたそうですが、 早めに分かってよかったですね。 膀胱炎のような症状が出るとまたやっかいですから。 PHコントロール、あみも試しましたよ。撃沈でしたが(^_^;) もんさん、一人で目薬を点眼出来るんですね。すごいです! くるみちゃんも偉いんだろうな。 血液検査の結果は2週間くらいかかるんですね。 良い結果であることを祈っています。
くるみちゃんも大変だったんですね。
どこの猫さんたちもやはり病院は嫌いだよね~ 我が家のミカンも調子が悪くて病院に行ってきましたが くるみちゃんと違って先生に怒ってました。 おまけにストルバイトまで出ちゃって・・・要注意なんです。 くるみちゃん、目の方はよくなっているようで安心しました。 チッチも結晶が出来る前に気が付いてよかったです。 処方食でペーハーも、案外早くもとに戻るのでは。
くるみちゃん、もんさん、お疲れ様でした。
汗びっしょりになっているのに、大人しくしているなんて ストレスためやすいかもしれませんね 可哀想だけど、やっぱり定期的な検査って大切だなぁと思います。 我が家もそろそろ行かなきゃ。 くるみちゃん、眼薬は素直にさせてくれますか? うちのコタも目やにが良く出るので目薬をしますが、 かなり抵抗します^^; 素直にさせるフリして、目薬の滴が落ちた瞬間に顔反らしたり・・汗 ![]()
くるみちゃん、お疲れさま!
嫌がるのをキャリーに入れる時って切ないよね~。 うちもこの間チャコの予防注射の時、みやこ姉と二人がかりで キャリーに押し込んだんだけど気の毒になっちゃったよ~;; くるみちゃん目薬頑張ってるんだね~ 偉いよ~! 兄さんも一年以上目薬のお世話になっていたけど 捕まると観念しちゃって大人しく点眼されてたのを思い出しちゃった。 血液検査まだやったことないんだけど 一度は受けた方がいいよね。。。 くるみちゃんの血液検査の結果が良好でありますように☆
zouba姉やん*
海くん、目薬以外は平気なんですね~ くるみは爪切りをすると最近うなるとうになってしまいました^^; (ちっとも怖くないんですけどね。笑)
Robeleさん*
普段、外出することのないネコさんにとっては キャリーバック=病院で頭にインプットされているんでしょうね^^; こまめちゃん、食欲と元気が戻ってきたようで良かったですね♪ ブログ拝見させていただき安心しました~(^^) くるみの目ヤニは治ったと思ったら 今度は反対側に症状が出てしまいました(>_<;) 健康診断、血液検査と尿検査はしておいたほうが良いみたいですね!
はなままさん*
はなちゃん、その後は再発することもなく良かったですね~(^^) 実は獣医さんから「お家で目薬さしね」と言われた時、 はなままさんがご苦労なさっていたのを思い出したんです。 お気持ちがよく分かりました!嫌がるのを無理矢理ってこちらも辛いですよね(T_T)
れお君の母さん*
くるみもれお君の検査結果と同じ感じでした。 食後の尿だとアルカリ性に傾きやすかったりするみたいなので れお君もくるみも次の検査ではなんともないこを祈ります!!
ふ~みんさん*
あみちゃんは療法食の好き嫌いがあるようですね^^; くるみは今まで食べていたフードと半々にして食べさせているのですが phコントールの方は残さず食べて今までのフードの残していたりするので 味は気に入ったのかもしれません。 血液検査は通常の項目だと病院で30分位で結果が出るらしいのですが もう少し詳しく調べてもっらたので外部に出して検査しているので時間がかかるみたいです。 ほんと、何ともありませんように! お気づかいありがとうございます(^^)
keiko605さん*
時を同じくして、みかんちゃんも病院だったのですね。 みかんちゃんも療法食をちゃんと食べてくれているようで少し安心ですね! 食欲も戻ってきたようで良かったです(^^) くるみも最近、みかんちゃんと同じでフードを残すことが多っかったんですが、療法食に変えたら またしっかり食べるようになったんです。 それを見て私も今までのフードに少し飽きてきてたのかな?と思っていました。 みかんちゃん、フードでphが下がることを祈っています☆
なおすけさん*
そうなんですよね、病院へ行く「ストレス」は相当かかっていると思います。 じっと我慢しちゃう子も、診察台でシャーシャー怒ってしまう子も どちらも何をされるか分からない怖さからきているものですものね^^; でも大切な家族、やっぱり元気で長生きしてほしいのです。 そのためには定期的な健康診断は大切ですよね。 目薬を持って近付くと逃げ隠れてしまうのが困っています。 コタくんはそんな技(笑)を持っているのですね( ゚o゚ )
ママちゃんさん*
もうキャリー=病院になっているんですよね^^; うちも土曜日だったので旦那さんと二人がかりでした。 2回目飛び出した時は思わず 「ちゃんと押さえていないからだよ!」って旦那さんのせいにしちゃいました(笑) 目薬はつかまるまでがちょっと大変ですがつかまえてしまえば後は力づく(?)で…です(^v^;) チャコくん、ハーネス克服されたんですね~ 動画拝見しました♪ でもまだ少しぎこちないような? ベランダに出るまで動きがちょっとスローでしたね。 眩しそうにお空を見上げるチャコくん可愛いかったです(*^^)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||